1月くらいからのマイブーム話です。
去年の
「紅白歌合戦」で
「綾瀬はるか」さんが紅組司会を務めていましたよね。
んで、その着物姿の綾瀬はるかさんを見て、フト思ったことが…

俺
(
また『JIN-仁-』観てェ…)
ドラマの『
JIN-仁-』は既に3,4年前の作品なんですけどね。
多くの人は、着物姿の綾瀬はるかさんを見て、この年の大河ドラマ『
八重の桜』で主演として活躍されてた姿を連想したでしょうけど、なにせ俺は観てなかったもので。

『
JIN-仁-』のことが、
読者
「
え?
全然 知らなぁぁ~い
なによそれェェ――――ッ
ヤッダァ―――ッ
スゴイ変」
ってな認識の人のためにザックリ説明すると、幕末にタイムスリップしてしまった医者
「南方仁」先生のお話です。
設備が整ってないから野戦病棟みたいに奮闘したり、江戸時代の史実の人物に触れ、治療したり。
ドラマでは綾瀬はるかさんがヒロインの橘咲というお武家の娘で、仁先生の奇跡の医術を目にして自身も医者を志したり、仁先生に惹かれたりする役を演じておりました。
ただ、ドラマは2期もやってるんで長いんですよね。
借りようと思えば借りれますけど、時間が掛かりすぎるという。
とりあえず、ウチには原作の漫画版『
JIN-仁-』は置いてあるんで、それを読んで紛らわせることに。

正直、ストーリー自体は漫画の方が好きなんですよねェ~!
龍馬
「
うおっ
日本の夜明けぜよ
こりゃ」
てなワケで、漫画の『
JIN-仁-』を読んでいたんですけど、ドラマ版を観たい気持ちは治まるどころか
高まる一方。ついには、
主題歌だった平井堅の「いとしき日々よ」が脳内ループ再生されるという諸症状が…平井堅
「
「音」だ!
ぼくの「いとしき日々よ」は…
『音』を体にしみこませる楽曲なんだ
そ…
そういえば…
学校でならった松尾芭蕉の名句にこんなのがあった…
『閑けさや岩にしみ入る蝉の声』」
それだけではとどまらず、
仁先生に頭痛発生!
↓
エンディング突入!
のドラマの流れに習ったかのように、
俺も脳内ループとセットで頭痛を帯びだすという。なにこれ、セルフパブロフの犬?
で…俺
「
スミません…………
ちょっといいスか?
これ持ってもらっていいスか?
グスッ」
漫画版
「
………………」
俺はあるDVDを持ち出し…
俺
「
グスッ
グスッ
決断力がありゃあなぁあああ~~~~
よかったんだ
もっとドラマ版を早くレンタルできたんだ…
あっちこっち脱線せずによォォ~――――――
偏頭痛の後遺症が残っちまってるし目からペニシリンがダラダラだあぁ
あっ
スンません…
DISC挿入は横向きで頼ンます…
そう…遠近感がいまいちつかめなくてね」
漫画版
「
………………………
誰だ?
……
わたしに何か用か?」
俺
「
用?
別に用なんか何もないスよぉ……
グス
あんたはもう「用済み」だあぁ
2センチ左
この辺かね…」
ドシュッ!やっっとドラマ版を観始めましたッ!これで『JIN-仁-』熱も発散できるというもんです!俺
「
これで今夜から………
くつろいで熟睡できるな」
ちなみに、漫画版の仁先生はヒゲ面ですけど、ドラマ版は大沢たかおさんでヒゲは無く、爽やかな感じに。

ドラマ版仁先生
「
ん~~
いい感じィ」
ガリイッ
ズバッ ズバッ ガリガリッ
ズバッ(ヒゲ剃り音)
ドラマ版仁先生
「
スベスベだ
オレェ~
忘れてたけど…
剃り方思い出したかも
ありがと」
漫画版仁先生
「
…」
ドラマ版仁先生
「
特にアワの「使い方」かな……
よしッ」
まあ、そんなこんなでドラマ第1話を観始め、いよいよエンディング。
頭痛のタネになってた主題歌「いとしき日々よ」がちゃんと聞けるッ!!…と、思いきや。
第1期の主題歌はMISIAの「逢いたくていま」でした。「いとしき日々よ」は第2期からでした…
俺
「
頭痛がする
は…吐き気もだ…
くっ…ぐう」
「逢いたくていま」も名曲ですけどね…
これじゃあ頭痛のタネの発散はしばし先に…
俺
「
もう どうやら安心して熟睡できないらしい
ただし『数晩』だけだ!」
ってなワケで、ジャンジャン観て一気に第2期に突入しました!!面白いよッ!
そんなこんなで、今は『
JIN-仁-』にハマり中です。
紅白の綾瀬はるかさんに感化されて『
JIN-仁-』を見たよーに、次は『
JIN-仁-』に感化されて
「あんドーナッツ」と
「揚げ出し豆腐」あたりがマイブームになっちゃいそうな気がします。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ : ジョジョの奇妙な冒険
ジャンル : アニメ・コミック